
CLS
Laboratory for Chemistry and Life Science, Institute of Integrated Research, Institute of Science Tokyo
東京科学大学
総合研究院
化学生命科学研究所

LAST UPDATE 2025/05/17
-
研究者氏名
Researcher Name藤岡礼任 Hiroyoshi FUJIOKA
助教 Assistant Professor -
所属
Affiliation東京科学大学 総合研究院 化学生命科学研究所
分子先駆化学領域
Laboratory for Chemistry and Life Science, Institute of Integrated Research, Institute of Science Tokyo
Molecular Advanced Chemistry -
研究キーワード
Research Keywordsラマンイメージング
多重検出
機能性プローブ
Raman imaging
Multiple detection
Functional probe
- 研究テーマ
Research Subject -
機能性ラマンイメージングプローブの開発
Development of functional Raman imaging probes
研究の背景 Background of the Research
生体内では多種多様な分子が密接に関わっており、様々な化学反応によって生命機能が維持されている。このような化学反応を可視化する蛍光プローブが生命現象の解明に大きく貢献してきたが、蛍光スペクトルの幅広い線幅では同時に検出可能なプローブが数種類に限られるという課題があった。これに対し、分子振動を検出するラマンイメージングは多重検出能に秀でており、化学反応を可視化する機能性ラマンイメージングプローブの開発が望まれている。
In vivo environment, numerous molecules closely interact with each other, and life functions are maintained by various chemical reactions. Fluorescent probes which can visualize these reactions have been contributed largely for revealing unknown life events, however, broad fluorescence spectra limit the number of simultaneous detections. On the other hand, Raman imaging which detects molecular vibrations is superior for multiple detections, development of functional Raman imaging probes is desired.
研究の目標 Research Objective
本研究では、生体内での化学反応を可視化可能な機能性を有したラマンプローブの開発を目的とする。開発したプローブを用いて複数標的の同時多重イメージングを行うことで、新たな生命現象の解明を目指す。
In this research, we are aiming to develop functional Raman probes that can visualize chemical reaction in biological context. We try to open up novel biological phenomena by performing simultaneous detection of multiple detection with our Raman probes.
研究図Figures

論文発表 / Publications
藤岡礼任、神谷真子、Activatable型ラマンプローブを用いて酵素活性イメージング、分析化学 (2023). Bioorg. Med. Chem. Lett., 106, 129757 (2024). J. Am. Chem. Soc., 145, 8871–8881 (2023). J. Am. Chem. Soc., 142, 20701–20707 (2020).
研究者連絡先 / HP
- fujioka.h.cdc5
m.isct.ac.jp
- https://sites.google.com/view/kamiyalab