ISIR
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University
大阪大学
産業科学研究所

LAST UPDATE 2017/02/26
-
研究者氏名
Researcher Name金井康 Yasushi KANAI
助教 Assistant Professor -
所属
Professional Affiliation大阪大学産業科学研究所
半導体量子科学
The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University
Department of Semiconductor Electronics -
研究キーワード
Research Keywordsグラフェン
カーボンナノチューブ
バイオセンサ
量子ドット
Graphene
Carbon nanotube
biosensor
Quantum dot
- 研究テーマ
Research Subject -
グラフェン、カーボンナノチューブを用いたバイオセンサへの応用と量子デバイスへの展開
Development of graphene and carbon nanotube biosensors and quantum devices
研究の背景 Background
原子一層で化学的に安定なグラフェンやカーボンナノチューブは移動度が高く表面状態に敏感であることから、高感度なバイオセンサへの応用が期待されています。また、グラフェンは2次元的な構造であり、カーボンナノチューブは1次元的な構造であることから、様々な量子現象の研究が行われています。
Graphene and carbon nanotubes are expected to be applied for high sensitive biosensors because of high mobility and sensitivity for their surface states. Moreover graphene and carbon nanotubes are interesting for quantum effects which come from 2D and 1D structures, respectively.
研究の目標 Outcome
グラフェンやカーボンナノチューブを用いて、インフルエンザウイルスセンサの開発を目指しています。特に表面に修飾することによって人に感染するようになった鳥型インフルエンザウイルスを高感度に検出できるセンサの開発を目的としています。また、量子計算を実現するための量子デバイスの開発を目指しています。
Our object is to detect influenza virus using graphene or carbon nanotube biosensors. Especially we try to detect avian influenza virus which is able to infect human. We also work on development of quantum devices to realize quantum computation.
研究図Research Figure

文献 / Publications
Applied Physics Letters 100 202109. (2012), Nature nanotechnology, 6 511 (2011), Physical Review B. 82 054512 (2010)
研究者HP
- kanai
sanken.osaka-u.ac.jp
- http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/se/