CLS

Laboratory for Chemistry and Life Science, Institute of Integrated Research, Institute of Science Tokyo

東京科学大学
総合研究院
化学生命科学研究所

LAST UPDATE 2025/05/16

  • 研究者氏名
    Researcher Name

    神谷真子 Mako KAMIYA
    教授 Professor
  • 所属
    Affiliation

    東京科学大学 総合研究院 化学生命科学研究所
    Laboratory for Chemistry and Life Science, Institute of Integrated Research, Institute of Science Tokyo

    分子先駆化学領域
    Division of Molecular Advanced Chemistry
  • 研究キーワード
    Research Keywords

    ケミカルバイオロジー
    バイオイメージング
    光機能性プローブ

    Chemical Biology
    Bio-imaging
    Photofunctional chemical probes
研究テーマ
Research Subject
生命科学を切り拓く革新的バイオイメージングプローブの開発
Development of innovative bio-imaging probes that open up new frontiers in life science

研究の背景 Background of the Research

生体分子の挙動をライブかつリアルタイムに観測するバイオイメージング法は、現在の生命科学研究に欠かせない重要な観察法であり、その中でも、観測対象分子と特異的に反応・結合すると光学特性が大きく変化する化学プローブ(蛍光プローブ、ラマンプローブなど)が果してきた役割は大きい。つまり、新たな機能を有する化学プローブを開発することができれば、従来までに実現できなかったバイオイメージングが達成できると考えられる。

Bioimaging has become an indispensable method for life science research to observe biological phenomena in live cells and tissues, and photofunctional chemical probes such as fluorescent probes and Raman probes, whose optical properties can vary upon reaction or binding to the target molecules, have played an important role. In other words, if chemical probes with new functionalities are devised, the frontier of bioimaging can be further extended.

研究の目標 Research Objective

私たちの研究室では、精緻な分子設計により、新たな機能を有するオリジナル化学プローブ(蛍光プローブ、ラマンプローブ、光増感剤など)を開発し、従来法を凌駕する性能でのバイオイメージングの達成を目指しています。具体的には、病態を可視化する蛍光プローブ、多重検出を実現するラマンプローブ、超解像イメージングプローブなど、有機合成を基盤としたケミカルバイオロジー研究を展開することにより、生命や病気の謎を解き明かすことを目指しています。

We are developing original photo-functional chemical probes such as fluorescent probes, Raman probes, photosensitizers, etc, aiming to achieve bioimaging with superior performance to conventional methods. For example, we are developing fluorescent probes to visualize pathological phenomena, Raman probes with superior potential for multiplex detection, and chemical probes for super-resolution imaging, with the aim of visualizing pathophysiological phenomena in live cells and tissues.

研究図Figures

論文発表 / Publications

Sci. Adv. 9, eade9118 (2023); J. Am. Chem. Soc. 145, 8871–8881 (2023); Angew. Chem. Int. Ed. 60, 2125-2129 (2021); J. Am. Chem. Soc. 142, 20701-20707 (2020); J. Am. Chem. Soc. 142, 9625-9633 (2020); ACS Cent. Sci. 5, 1676-1681 (2019); Angew. Chem. Int. Ed. 57, 15702-15706 (2018); Angew. Chem. Int. Ed. 55, 9620-9624 (2016); Nat. Chem. 6, 681–689 (2014).

研究者連絡先 / HP