CLS
Laboratory for Chemistry and Life Science, Institute of Innovative Research, Tokyo Institute of Technology
東京工業大学
科学技術創成研究院
化学生命科学研究所

LAST UPDATE 2020/06/09
-
研究者氏名
Researcher Name赤松範久 Norihisa AKAMATSU
助教 Assistant Professor -
所属
Professional Affiliation東京工業大学科学技術創成研究院化学生命科学研究所
分子組織化学領域
Laboratory for Chemistry and Life Science, Institute of Innovative Research, Tokyo Institute of Technology
Molecular Materials Design -
研究キーワード
Research Keywords高分子材料
高機能フィルム
光
Polymeric material
Specialty film
Photonics
- 研究テーマ
Research Subject -
フレキシブル材料の大変形に伴う力学解析
Mechanical analysis of largely bending flexible materials
研究の背景 Background
柔軟な高分子フィルムをベースとしたフレキシブルデバイスの研究が,近年急速に進展しています。フレキシブル化によりあらゆる使用環境に適応し,優れたヒューマンインターフェースとなる可能性があります。このようなフレキシブル材料において鍵となるのが,柔軟性や耐久性などの湾曲メカニズムの解明と力学的特性の向上であります。しかしながら,湾曲による表面のひずみにより,破断や劣化を引き起こすことが課題となっています。
The development of flexible devices may enable to expand the versatility of portability, installation and design, and be new visual styles and excellent human interface. For such devices, the durability and reversibility of materials are crucial to maintain these performances when deformed. However, even with state-of-the-art displays, its bending cause surface strain and thus degradation of materials performance such as light leakage, internal circuit breakage, etc.
研究の目標 Outcome
これらの背景のもと最近われわれは,柔軟な高分子フィルムの湾曲に伴う表面ひずみを微視的かつ定量的に解析することができる表面ラベルグレーティング法を新たに提案しています。デバイスの劣化は材料の変形に起因するため,本手法を用いることによりフレキシブル材料の力学的特性を包括的に理解し,定量的な視点で変形メカニズムを解明することを目指します。
Recently, we newly proposed a surface labeled grating method that enables one to quantitatively analyze a surface strain of materials during bending processes. In this method, one could evaluate the surface strain because light incident to the grating diffracts and the diffraction angle changes depending on the surface strain.
研究図Research Figure

文献 / Publications
Sci. Rep., 4, 5377 (2014). ポリファイル, 大成社, 7月号, 16-19 (2014). Nat. Commun., 7, 11156 (2016).
研究者HP
- akamatsu
res.titech.ac.jp
- http://www.polymer.res.titech.ac.jp/